皆さん、こんにちは。今日の朝は寒かったですね。日差しは暖かいですが、風はやはり秋の風ですね。
さて、先日、保育園では楽しいことが色々ありました。

4歳児さくらぐみさんがクッキングを行いました。

おにぎり作りです。

小さな手で一生懸命ぎゅっぎゅっと握ります


自分で作ったおにぎりは・・・

格別なようですよ

そして、先週金曜日は、倉敷市民間保育所協議会主催の人形劇公演の日。5歳児きく組と4歳児さくら組の子どもたちが大型バスに乗って倉敷市民会館まで観劇に出かけました。

背中に見えるリュックにはお弁当、水筒、おやつなどが入っています。

今年度は、人形劇公演と秋の遠足をドッキング。人形劇公演の後、歩いて芸文館まで行き、みんなで広場でお弁当を食べました。
この後、本当だったら美観地区を通って阿知神社まで行く予定でしたが、急な天候悪化により、急遽バスでのドライブに変更。
「あ!倉敷イオンだ!」「せんせい、エディオン・・・・エ・・・エディ・・・、あ。ディオじゃ!」などバスから見えるたくさんのお店を「行ったことあるよ」「ママ、ここ好きなんよ」など話しながら帰ってきました。
時々見える稲光にも「うわっ!今、雷がびりびりびりってなった!」と大興奮でした

雨に降られる前にと、お弁当を急いで撤収し、芸文館前をみんなで走ったのはいい思い出(!?)になったようで、お迎えに来たお父さんやお母さんに「今日ね~、お弁当の時に雷がね~」と人形劇のことよりもお弁当時のことを話す子どもの方が多かったです

保育士はとかく、計画通りにいかなかったら「残念だったな~」「連れて行ってあげたかったな~」など考えがちですが、子どもたちはその時その時を楽しんでいるんだな~と感じた瞬間でした。