ひな祭り
2011.03.03.17:01
今日は3月3日、お雛祭りですね。
ひな人形の由来は、子どもの無病息災を願って流した人型だということ、ご存知でしたか?
保育園でも、人型は流しませんが、子どもたちの健康を願って楽しいひな祭り会をしました
乳児親和保育園のひな祭り会です。それぞれの部屋で、先生が楽しい模造紙シアター
をしてくれるのをのんびりと見て楽しみました。
こちらはすずらん組さん。とっても真剣に見ていますね~。
ゆり組の小さいさんも・・・先生のいもむしの手にちょっとびっくりしていますが
親和保育園ではホールにみんな集まってひな祭り会をしましたよ
後ろのほうには、わかめ会の方や、子どもたちのおじいちゃんおばあちゃんも来てくださいました
2歳さんも3歳さんも4歳、5歳さんもみ~んな前に出て出し物をしました。(2歳さんと3歳さんの写真がなくてごめんなさい
)
さくら組さんは「たのしいね」の歌を、歌と合奏で披露しました。大勢のお友達の中でも堂々としていて、さすが次期年長さん!!
そして年長さんは、「よさこい鳴子踊り」
と「親子ソーラン節」
を披露。さすが、年長さんだけあって貫禄がありますね。
そしてこれはお・ま・け
職員がミッキー&ミニーになって可愛い踊りを見せてくれました。子どもたちも大喜びで見ていました

今日のご飯は、雛ちらし♪
とおやつのひなケーキ♪
みんなでおいしくいただきました
ひな人形の由来は、子どもの無病息災を願って流した人型だということ、ご存知でしたか?
保育園でも、人型は流しませんが、子どもたちの健康を願って楽しいひな祭り会をしました






親和保育園ではホールにみんな集まってひな祭り会をしましたよ



2歳さんも3歳さんも4歳、5歳さんもみ~んな前に出て出し物をしました。(2歳さんと3歳さんの写真がなくてごめんなさい


そして年長さんは、「よさこい鳴子踊り」


そしてこれはお・ま・け




今日のご飯は、雛ちらし♪

みんなでおいしくいただきました

スポンサーサイト