梅雨入り
2013.05.30.16:42
梅雨入りしてじめじめと暑い日が続きますね。雨も降るんだか降らないんだかよくわからない天気だし・・・
さて、今日は何と前回のブログ記事アップから20日も経っていることにはたと気づき、夕方の保育園をカメラを持ってうろうろ
園庭で見つけた鉢の数々。マリーゴールドやカーネーションの苗です
ある方からいただきました。
←これはさくら組さんのテラスエリアにもらったマリーゴールド
早く土を作って植え替えなくっちゃ!!
もも組さん(0歳・1歳児)ではお帰りの真っ最中
こ~んなに小さくても先生のピアノに合わせて手を動かしたり体を揺らしたり、先生の振りの真似っこをしたりするんですよ
再び親和の園庭を通ると・・・ありゃっ!大きくなってる!
ピーマンの花です。この花が落ちたらいよいよピーマンとのご対面です!

ところで、どうしてピーマンって言うかご存知ですか?「唐辛子」を意味するピマンというフランス語が日本に伝わって「ピーマン」になったんですって。へぇ~~~~~~~ですね
そして、ふと隣を見ると、
・・・すずなりですね
普段は苦手でも、こうやって自分で育てたものだと不思議と食べられちゃうんですよね、子どもって
このピーマンとトマトはすみれ組さん(3歳児)が育てています。おいしい野菜がたくさんできるといいね

さて、今日は何と前回のブログ記事アップから20日も経っていることにはたと気づき、夕方の保育園をカメラを持ってうろうろ





もも組さん(0歳・1歳児)ではお帰りの真っ最中



再び親和の園庭を通ると・・・ありゃっ!大きくなってる!


ところで、どうしてピーマンって言うかご存知ですか?「唐辛子」を意味するピマンというフランス語が日本に伝わって「ピーマン」になったんですって。へぇ~~~~~~~ですね

そして、ふと隣を見ると、




スポンサーサイト