運動会
2014.09.29.12:11
皆さん、こんにちは。今日の朝は日差しがきつかったですが、今は少しかげって涼しい風が吹いています。温暖化を感じながらも秋は着々と近づいてきていますね
さて、先週の27日の土曜日は親和保育園と乳児親和保育園の運動会でした。
開会の時に「第67回」といいましたが、毎年このセリフを言いながら、園の歴史の長さを感じています。
今日は、運動会の様子を少しご紹介しますね。
年長児による鼓隊です
本番前は子どもたちも緊張するようです。
本番がスタートすると、歩くのも太鼓をたたくのも上手に堂々とできていましたね。
さくら組さんのポンポンもかわいかったです。
最近は大きな隊形移動は無いものの、保護者の方みんなに子どもたちの顔が見えるようにとその場で体の向きを変えるなどの工夫をしています。また、太鼓をたたきながら音楽に合わせて体を左右に揺らしたりするのも斬新でした。太鼓と体を揺らすリズムが違うので、難しかったのではないかなと思いますが、上手にできていましたね
今年の体操は「いっとうしょうたいそう」でした。保護者の方からは『ディズニー体操もかわいかったのにな~』という声も聞かれましたが、可愛いだけではない、運動会らしい準備運動を見ていただけたのではと思います。
4歳児さくら組はマット運動を取り入れていましたね。早いうちからリトミックでマット運動をしていた子どもたち。本番では誇らしげな顔でポーズを決めることができていました。
年長児きく組さんのサッカーはなかなか見ごたえがありました。ボールの上で手放しでポーズを決めることができた子もいたんですよ!
さくら組ときく組のタンバリン。始めはなかなか揃わなかったけれど、きく組さんがさくら組さんに「タンバリンはこっちの手で持つんよ」「今、座るんよ」などと教えてあげることも多く、本番ではしっかり揃っていたと思います。
3歳児すみれ組さんは、かわいいバンダナを付けての登場。ひょっこりひょうたん島なんて、懐かしく思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。いつも元気のいい担任の先生と一緒に、楽しそうに大きな声で「ひょっこり~」と言っていた子どもたちが印象的でした
年長児の最後のリレーはやっぱり盛り上がりましたね。練習ではみんな同じくらいの速さだったのに、本番ではお父さんやお母さんの応援があったからか、いつも以上の力を発揮していましたね。どの子もみんなすてきでした
今年の運動会は、天気の心配もなく、みんな伸び伸びとできたと思います。運動会を経て子どもたちは精神的にも肉体的にも大きく成長しています。これからの行事も楽しみにしていてくださいね。

さて、先週の27日の土曜日は親和保育園と乳児親和保育園の運動会でした。
開会の時に「第67回」といいましたが、毎年このセリフを言いながら、園の歴史の長さを感じています。
今日は、運動会の様子を少しご紹介しますね。














今年の運動会は、天気の心配もなく、みんな伸び伸びとできたと思います。運動会を経て子どもたちは精神的にも肉体的にも大きく成長しています。これからの行事も楽しみにしていてくださいね。
スポンサーサイト