今日の保育
2015.03.27.13:16
皆さん、こんにちは。
今日は本当に暖かくて、気持ちいいですね
今日は親和保育園の第67回の卒園式でした。
32名のかわいいしんわっこたちが、それぞれ巣立っていきました

担任の先生が、子どもたち一人ひとりから花をもらいました。きっと一人一人の顔を見ながらこれまでのことを思い浮かべていたことと思います。
子どもたちはこれから多くの困難に出くわすでしょう。たくさんの人の力を借りて困難を乗り切ることもあれば、自分一人で解決しなければいけないこともあるでしょう。そんな時、お父さんお母さんは子どもたちの声に耳を傾け、心を向けて、どんなメッセージも逃さないようにしてください。きっと「お父さんお母さんの子どもでよかった」「自分は親にちゃんと見てもらえている、愛されている、だから大丈夫!」と思えるようになるでしょう。その気持ちが「自己肯定感」です。これは人が人生を歩む中で一番大切なものだと思います。保育園では子どもたちの心の中に自己肯定感が芽生え、定着するように保育しています。卒園した今、これからはお父さん、お母さんがしっかりと子どもたちの心を支えてあげてくださいね。
保育園生活が長くても短くても、兄弟がまだ保育園に通っていてもいなくても、今日卒園した32名の子どもたちとお父さん、お母さんは私たちの大切なしんわっこです。保育園の門はいつでも開いていますので、ぜひまた遊びに来てくださいね
今日は本当に暖かくて、気持ちいいですね

今日は親和保育園の第67回の卒園式でした。
32名のかわいいしんわっこたちが、それぞれ巣立っていきました



子どもたちはこれから多くの困難に出くわすでしょう。たくさんの人の力を借りて困難を乗り切ることもあれば、自分一人で解決しなければいけないこともあるでしょう。そんな時、お父さんお母さんは子どもたちの声に耳を傾け、心を向けて、どんなメッセージも逃さないようにしてください。きっと「お父さんお母さんの子どもでよかった」「自分は親にちゃんと見てもらえている、愛されている、だから大丈夫!」と思えるようになるでしょう。その気持ちが「自己肯定感」です。これは人が人生を歩む中で一番大切なものだと思います。保育園では子どもたちの心の中に自己肯定感が芽生え、定着するように保育しています。卒園した今、これからはお父さん、お母さんがしっかりと子どもたちの心を支えてあげてくださいね。
保育園生活が長くても短くても、兄弟がまだ保育園に通っていてもいなくても、今日卒園した32名の子どもたちとお父さん、お母さんは私たちの大切なしんわっこです。保育園の門はいつでも開いていますので、ぜひまた遊びに来てくださいね

スポンサーサイト