夏の保育園part2
2015.08.29.10:20
皆さん、こんにちは。最近、朝夕がめっきり涼しくなりましたね。秋の虫の声も聞かれるようになりました。
さて、夏の保育園第二弾です。

学童保育では遊んだり勉強したりする部屋を自分たちで掃除します。「ほうきは学校で使ったことがある!」「畳って、拭くんじゃ!!」などなかなか面白い会話も聞かれます
玄関も掃除します。
もちろん、トイレも自分たちでしますよ。学童で初めて掃除方法を知る子どももいます。この夏の学童で掃除を覚えたので、お家でもしてもらってくださいね。

ホールではフープ遊びをしました。複数個できる子どももいて、運動能力の高さに驚かされっぱなしでした。

誕生会では絵本の読み聞かせとリズム打ちを披露しました。大型絵本で、ちょうどバッタのお話があったので、子どもたちに一ページずつ読んでもらいました。小さい子にはゆっくり読まないといけないこと、みんなに聞こえるように大きな声で話さないといけないことなど、恥ずかしくてちょっと難しかったけどとても上手に読んでくれました。
リズム打ちでは、太鼓の音が小さい子には大きいため、タンバリンとカスタネットで挑戦しました。練習ではばっちりだったのに、本番ではバラバラになってしまったところもあり、みんなの緊張度の高さがうかがえました
この夏、19名の学童さんが親和保育園でたくさんのことを学びながら過ごしました。保護者の皆様には、いろいろとご協力いただき、本当にありがとうございました。小学校が始まっても、みんな、頑張ってね!
さて、夏の保育園第二弾です。

学童保育では遊んだり勉強したりする部屋を自分たちで掃除します。「ほうきは学校で使ったことがある!」「畳って、拭くんじゃ!!」などなかなか面白い会話も聞かれます




ホールではフープ遊びをしました。複数個できる子どももいて、運動能力の高さに驚かされっぱなしでした。


誕生会では絵本の読み聞かせとリズム打ちを披露しました。大型絵本で、ちょうどバッタのお話があったので、子どもたちに一ページずつ読んでもらいました。小さい子にはゆっくり読まないといけないこと、みんなに聞こえるように大きな声で話さないといけないことなど、恥ずかしくてちょっと難しかったけどとても上手に読んでくれました。


この夏、19名の学童さんが親和保育園でたくさんのことを学びながら過ごしました。保護者の皆様には、いろいろとご協力いただき、本当にありがとうございました。小学校が始まっても、みんな、頑張ってね!
スポンサーサイト